VINTAGE SPIRIT 経年変化で楽しむ大人のヴィンテージベルト特集

ヴィンテージ時計ベルト特集

革小物の経年変化。
そのヴィンテージ感にあこがれることも一度や二度ではないだろう。
ここで紹介する商品はZRCのヴィンテージラインナップの商品たち。
製作途中で加えられる様々な加工は心をつかんで離さなくなるでしょう。

710 CHEROKEE

DETAIL - FULL SKIN OILY COWHIDE FULLSKIN OILY COWHIDE WITH PULL-UP EFFECT

素材の加工にプルアップ加工を施すことにより、革の耐久性、耐水性も兼ね備えた。
全体にしっとりとした艶感が出るのも特徴の一つ。
よく見ると、毛が逆立ったような表面だが、それも特徴となっており、ヴィンテージとは思えない快適な装着感を楽しめる。

「プルアップ加工」銀面(表皮)にワックスや油剤を多めに含侵させてプレスする仕上げ方法。使っているうちに油剤の経年変化により濃淡の模様が現れ、独特の雰囲気を持たせる効果がある。全体にしっとりとした艶感が出ることも特徴。 「セリエステッチ」数ある手縫いステッチの内の一つの技法。サドルステッチと呼ばれることも。1か所ずつ手縫いで仕上げていくため非常に丈夫でほつれにくく、見た目もきれいに仕上がります。

ABOUT CHEROKEE 商品詳細を見る

VINTAGE SPIRIT BLACK

720 AMARILLO

DETAIL - AGING BABY GOAT FULL SKIN DRUMMED EFFECT

ゴート(ヤギ)の表から裏へかけた一枚革で作られているため非常に柔らかく、また、粗めのコバ処理がベルトそのものの魅力を存分に引き出している。鞣し工程を2回に分け、異なる鞣し剤を使用しているため、見た目とは裏腹に耐久性に優れたベルト。

「ドラム加工」革の鞣し工程の際に、ドラムの中で皮にダメージのような風合いを着ける加工。時計ベルトで用いられることは珍しく、通常レザージャケットやデニムなどの大きめの製品に用いられることが多い。 「セリエステッチ」数ある手縫いステッチの内の一つの技法。サドルステッチと呼ばれることも。1か所ずつ手縫いで仕上げていくため非常に丈夫でほつれにくく、見た目もきれいに仕上がります。

ABOUT AMARILLO 商品詳細を見る

VINTAGE SPIRIT BROWN

730 SAINT LOUIS

DETAIL - FULL SKIN AGING COWHIDE FULL SKIN COWHIDE VINTAGE EFFECT

カウハイドの首周りの皮を使用しており、ヴィンテージ加工が落ち着いた雰囲気を演出しているため、オンオフ、様々なシーンで使いやすい。
厚みのあるつくりだが、柔らかくストレスなく腕にフィットするのも大きな魅力。

「ヴィンテージ加工」染料を使って染め上げており、全体的に使い込んだような風合いやシワを演出する加工。これにより、経年変化を待たずに、味のある色合いを感じて着用することが可能。 「セリエステッチ」数ある手縫いステッチの内の一つの技法。サドルステッチと呼ばれることも。1か所ずつ手縫いで仕上げていくため非常に丈夫でほつれにくく、見た目もきれいに仕上がります。

ABOUT SAINT LOUIS 商品詳細を見る

VINTAGE SPIRIT HONEY

740 TULSA

DETAIL - VINTAGE COWHIDE FULL SKIN COWHIDE WITH PULL-UP EFFECT

ヴィンテージシリーズの中で唯一のベジタブルタンニン鞣しのみの鞣し工程を採用。
経年変化が一番楽しめるモデル。
プルアップ加工で油分を多く含んでいるため、折り曲げた時にシワ等はヴィンテージ感を味わうためには抜群の相性。

「プルアップ加工」銀面(表皮)にワックスや油剤を多めに含侵させてプレスする仕上げ方法。使っているうちに油剤の経年変化により濃淡の模様が現れ、独特の雰囲気を持たせる効果がある。全体にしっとりとした艶感が出ることも特徴。 「セリエステッチ」数ある手縫いステッチの内の一つの技法。サドルステッチと呼ばれることも。1か所ずつ手縫いで仕上げていくため非常に丈夫でほつれにくく、見た目もきれいに仕上がります。

ABOUT TULSA 商品詳細を見る

VINTAGE SPIRIT TAN

AmazonPay(Amazonアカウントでお支払いができます)

時計ベルト交換方法

お得なサービス

商品検索

防水性を備えた時計ベルト特集

WATCH BOX

スライド式バネ棒加工でさらに手軽なベルト交換

穴あけ加工無料対応中!

営業日カレンダー

2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

※赤色が休業日となります

STAFF BLOG

instagram

Zuccolo_rochet_japon Facebook

ページの先頭に戻る